トップページへ戻る
体験プログラム 獣外のない生姜栽培 生姜レシピ集 「童集乃村」の取り組み アクセス・リンク集
ジンジャーエール


爽やかな飲みごごち。
市販にはない生姜の風味豊かな味わいが特長です。
飲んだ後は、身体がぽかぽかします。

材 料
葉生姜・・・・・・100g
シナモン・・・・・1本
鷹の爪・・・・・・1本(虎の尾でもOK)
クローブ・・・・・4個
カルダモン・・・・なくてもOK
きざら・・・・・・100g(はちみつがあれば70〜80g)
はちみつ・・・・・あれば10g
水・・・・・・・・200cc

炭酸水・・・・・・・・・・・・・・適量
お好きな柑橘類・・・・・・・・・・適量

作り方
【1】葉生姜をきれいに洗い皮ごとFPでみじんぎり(すりおろしてもOK)
【2】鍋にすべて加え
【3】弱火で10〜15分ゆっくり半量になるまで煮出す。
【4】ざるでこす
【5】冷蔵庫で保存できます。
   ※大匙1に炭酸水100cc位がオススメ!柑橘はお好みでどうぞ。


ジンジャーあんぱん


餡にも、皮にも練りこんで
HB(ホームベーカリー)で作りましょう!
あんこと生姜がこんなにも合うなんて!!おどろきです。

材 料

強力粉・・・・・280g
オリーブ油・・・30g
葉生姜スープ200cc〈※1〉
スキムミル・・・大2

砂糖・・・・・・大3
塩・・・・・・・5g
イースト・・・・3g
生姜パウダー大1

A つぶあん100g+生姜パウダー大1
B こしあん100g+生姜甘煮〈※2〉
※1 水1リットルで新生姜の葉100gを10分煎じたもの。
※2 新生姜(あられ切り)50gキザラ50g水50ccを中火15分炊いたもの

作り方
【1】ホームベーカリーでパン生地を作る。
【2】 生地ができたら12等分に丸め乾かないように、固く絞ったふきんをかぶせ10分やすめる。
【3】打ち粉して,丸くのばし、餡を包み込む。つなぎ目しっかりと。
【4】天板にのせ、35度で40分2次発酵(新生姜の葉を巻きつけて焼くと香りがつく)
【5】180度のオーブンで13〜15分焼く。
【6】ざるにあけ荒熱を取る。


茄子しゅうまい

夏茄子のおいしい季節。翡翠色に仕上げて食卓を華やかに。
ごく普通の茄子が、一手間を加えるだけで、ここまで変身します。

材 料

なす・・・・・・・・2本
豚ミンチ・・・・・・100g
玉ねぎ・・・・・・・50g
生姜みじんぎり・・・小1
片栗粉・・・・・・・適量

塩・・・・・・・・・小/2
酒・・・・・・・・・小2
醤油・・・・・・・・小1
砂糖・・・・・・・・小1/2
オイスターソース・・少々
ごま油・・・・・・・小1/2
塩コショウ・・・・・適量
片栗粉・・・・・・・適量

作り方
【1】茄子はピーラーで皮をむき、5@のあられ切りにして水に落としアク抜きする。
【2】玉ねぎはみじんぎりにし、片栗粉をまぶす。
【3】豚バラ肉は、粗みじん切りにしてボウルに入れ、肉下味の塩を加えてよく練り、
   肉に粘りが出たら、酒、しょうゆ、砂糖、黒コショウを加えてさらによく練る。
   (1)のタマネギ、みじん切りしたショウガ、ゴマ油を加えてよく混ぜ合わせ、カタクリ粉を加えてしっかり混ぜ合わせる。
【4】 【1】の茄子に水分をしっかり取り、片栗粉をまぶし、ひとくち大の【3】を包み、蒸し器の底に油を薄く引いて並べ、強火で7〜8分蒸す。


茄子の揚げ出し〜生姜風味〜

茄子といえばコレでしょう!
皮の剥き方を変えるだけで、オシャレで食べやすく変身

材 料
なす・・・・・・・・・・・・2本
生姜千切り・・・お好みで
枝豆・・・・・・・・・・・・適量

出し・・・・・・・・・・・・・100cc
みりん・・・・・・・・・・10cc
薄口醤油・・・・・・10cc
追い鰹・・・・・・・・・ひとつかみ

作り方
【1】茄子はピーラーで皮をむき乱切りにして、水におとしてアクぬきをしておく。
【2】出しは調味料を合わせ、ひと煮立ちしたら千切りのしょうがを加え追い鰹をして火を止め、こしておく。
【3】水気をしっかりとった茄子を、180度の油であげ、器に盛る。
【4】かざりに、枝豆を散らし千切り生姜をかざる。熱々に温めただしをかける。
(なす、出しともに冷やしても美味しくいただけます。)



【赤倉水産内 赤倉地区「童集乃村」活性化協議会】
〒519-4446 三重県熊野市育生町赤倉594-1 TEL.0597-82-1347  FAX.0597-82-1360
このホームページは「食と地域の交流促進対策交付金」を活用して運営しています。